ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【1日目】

片づけ・収納・掃除
- PR -

最近一気に目を通したブログ「60歳までに断捨離」のみどり子さんがされていたごんおばちゃまの抜き作業に挑戦しようと思いました。

- PR -

ごんおばちゃまの抜き作業とは

1日1カ所特定の場所を30分間、土日を除いて計18日掛けて不要物を「抜く」作業をするというもの。特定の場所は以下の通り。

日数場所
1日目玄関 1回目
2日目リビング 1回目
3日目キッチン・食器棚 1回目
4日目クローゼット 1回目
5日目押入れ 1回目
6日目洗面所、洗濯機まわり
7日目玄関 2回目
8日目リビング 2回目
9日目キッチン・食器棚 2回目
10日目クローゼット 2回目
11日目押入れ 2回目
12日目リビング 3回目
13日目玄関 3回目
14日目クローゼット 3回目
15日目押入れ 3回目
16日目キッチン・食器棚 3回目
17日目ベランダ、外回り
18日目リビング 4回目

1日目 玄関の抜き作業

まずは玄関からスタート。


右側の扉を開けてチェックしましたが、この1年で全て履いている靴ばかり。

真ん中上段は年に数回使うスノーブーツと冠婚葬祭用のパンプス。あとはシューズケア用品。下段は普段履きのスリッパと殺虫剤などのスプレー用品。田舎に住んであまりの虫の多さにいろいろ殺虫剤が増えてしまいました。

左側上段は野球グローブ・自転車用品・バイクレインコート。下段は庭のメンテナンス用品と夫のバイクいじり用の靴、傘4本となっています。どれも捨てるモノがない・・・

工具類は夫のものなので手をつけられません。

下駄箱下も夫の工具や道具類。外で使うモノなので便宜上ここに保管していますが、玄関ではないけれど外で使いやすい場所に収納したいものです。

下駄箱側面は犬の散歩グッズ。こちらもほとんど毎日使っているものなので抜くモノはなし。カバンの中もチェック済み。

ヘルメット・手袋置き場もなし。

私たち夫婦は非喫煙者ですが、喫煙者が訪問された時用に灰皿を2個持っていました。1個でいいんじゃね?と思いましてこの1個を処分します。

玄関で30分間にらめっこしましたが、一番散らかって欲しくない場所なのでわりと普段から不要物はすぐに抜くようにしています。

↓↓↓ Rankingに参加しています ↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ

プロフィール
CHIKA

小さなころから片付け好きのASD+ADHD。
面倒くさがりな性格で、日々の生活を効率よく過ごせるようアップデートし続けています。
マキシマリストの夫、小型犬2匹と築古な戸建で和気あいあいと生きてます。

CHIKAをフォローする
片づけ・収納・掃除
- PR -
CHIKAをフォローする
- PR -
おうちごと

コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました