牛乳パックをサニタリーボックスとして使う

日々のこと
「おうちごと」は記事内に広告が含まれております。
- PR -

サニタリーボックスに黒い袋をかけるのが面倒臭くなりまして、なんとかならないものかと思いネットをさまよっていたところ、牛乳パックをサニタリーボックス代わりにしているという情報を得まして早速真似してみることにしました。

- PR -

牛乳パックにカバーを作ってみた

そのままトイレに置くのもはばかられるので、紙袋を解体して牛乳パックカバーを作ってみました。1階2階それぞれにトイレがあるので2個準備。

大きなクリップで留めれば密閉されますし匂いも気になりません。

つるすことも出来ますし、置いても違和感ないですよね。

牛乳パックをサニタリーボックスにしてみた

今までよりは入る量は少ないけれど、いっぱいになったらホッチキスで留めて捨てればいいだけなので楽。袋も不要なので、私には合ってるみたい。3日に1本は牛乳を消化しているので、箱が足りないということもないですし、これからは飲みきった牛乳パックはサニタリーボックスとして活躍していただきます。

昔、セリアで牛乳パックカバーがあったんだけど、復活してほしいなと今更ながら思う私でした。

↓↓↓ Rankingに参加しています ↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ

プロフィール
CHIKA

小さなころから片付け好きのASD+ADHD。
面倒くさがりな性格で、日々の生活を効率よく過ごせるようアップデートし続けています。
マキシマリストの夫、小型犬2匹と築古な戸建で和気あいあいと生きてます。

CHIKAをフォローする
日々のこと
- PR -
CHIKAをフォローする
- PR -

コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました