日々のこと我が家に入ってきたモノ、出て行ったモノ 2月編 2月は日数が少ないというものありますが、月半ばから体調を崩してゴロゴロしていたこともありより一層あっという間に過ぎ去った感じが強いです。サラリーマンを辞めて、少しずつ今の生活にも慣れてきたので、今となっては不必要になったものを順に減らしてい... 2021.03.02日々のこと
家電耳が少し遠くなった父が使っている手元スピーカー 昨年秋にSONYのお手元スピーカーを購入して実家に持っていきました。気に入らないとヘソを曲げて使わない父ですが、今回はとても便利なのか半年たってもおとなしく使ってくれています。私も母もそして父もみんなWin-Win-Winなスピーカーだった... 2021.02.16家電日々のこと
日々のこと大きな地震が起こるたびに物を減らそうよと伝えたい 先日また福島県沖で大きな地震が起こりました。これだけ揺れても死者が出ない日本はスゴイと思う一方、棚からモノが落ちた・棚が倒れたという動画や写真をたくさん見かけます。私も阪神大震災で本がたくさん降ってきて怖い思いをしました。 2021.02.15日々のこと
日々のこと我が家に入ってきたモノ、出て行ったモノ 1月編 今年1年、我が家に入ってきたもの、出て行ったものをカウントしようと思い元旦からカウントしています。普段使うための食品やリピート購入&消耗品、特筆することのない買い替えたモノ、仕事道具はカウントから省いています。 2021.02.04日々のこと
実家の片づけ母がついに断捨離という言葉を口にした 実家の片づけに光が見え始めたかもしれません。 暇を持て余してる私の両親、最近は月に1~2回我が家に遊びに来ます。父も母も片付けられない、捨てられない人でして実家は相変わらず物に埋もれています。 2020.10.22実家の片づけ
日々のこと明日につながる!おうちでできる有意義な暇つぶしの方法 新型コロナウィルス(COVID-19)のおかげで、学校が休校となりそれに伴い家族の方もお休みしなければならない事態になってきています。日頃は朝と晩だけでいいご飯をつくらねばならなくなったり、子供の勉強の世話をしたりと忙しくなるかと思いますが... 2020.02.28日々のこと
家電クリスマスツリーのライトアップ時間を自動で管理するツール あと1ヶ月でクリスマス! 我が家ではハロウィンが終わったらすぐにクリスマスの飾り付けを行います。クリスマスツリーにはたくさんのオーナメントに加えてライトも付けていますが、毎晩スイッチを入れて毎朝消すのが面倒クサイので自動化ツールを取り入れ... 2019.11.24家電日々のこと
日々のこと難治性喘息患者が行っているハウスダスト対策の全て 17歳の頃に気管支喘息になりました。そこから調子が良かったり悪かったりを繰り返し、今は人生最悪史上最悪な状態かもしれません。 そもそも喘息になったのは当時住んでいた実家が劣悪な環境だったから。母は片づけられない女な上に掃除も苦手で埃だらけ... 2019.08.23日々のこと病気
家電携帯電話をDocomoショップにて破砕処分してもらいました 壊れたスマートフォンはソフトバンクの買取に出したのですが、壊れた携帯電話は買い取って頂けないのでDocomoのショップに図々しく持って行って破砕処分をしてもらってきました。Docomoの携帯電話破砕処理はソフトバンクみたいにケチくさくなく、... 2019.07.26家電日々のこと
家事退院後は冬物の洗濯に追われています いつもはゴールデンウィークに行う冬物の洗濯・片づけですが、今年は入院していてGW中にできなかったので、退院後、干す場所に頭を悩ませつつ、洗濯機をフル稼働させています。ただ、GW開けてからも寒い日がわりとあったので、急いで片づけなくて良かった... 2019.05.11家事日々のこと