PayPayがまたしても改悪、それでもお得に使うには?

ライフスタイル
- PR -

PayPayが立て続けに改悪を発表しています。ソフトバンクユーザーやY!mobileユーザーにも影響のある改悪も混じっているので、Yahoo経済圏で生活している人間にとっては結構大きな問題なのでどうするべきかをまとめてみました。

- PR -

Yahoo!ショッピングで還元されたPayPayポイントをPayPayの支払いで使うことも多いので正直この変更はかなり痛いです。

ヤフーは7月から、「Yahoo!ショッピング」の一部キャンペーンで付与する特典を「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」へ切り替える。5月18日からテストキャンペーンを実施。7月以降の「5のつく日キャンペーン」で付与する特典を「ヤフーショッピング商品券」に変更する。
Impressより引用

しかもこの商品券、期間限定商品券として発行される様子なので、Yahoo!ショッピングを定期的にかならず利用しなければ特典が消失してしまうことになります。

対策

Yahoo!ショッピングを切り捨てるか、利用するのであれば定期的に購入するものを決めておく。

我が家の場合は犬のペットシートをLOHACOでリピート購入しています。

【ロハコ限定】ペットシーツ 炭+クエン酸 ワイド 厚型 プレミアム 国産 40枚 4袋 ペットシート オリジナル :WX49369:LOHACO Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
5のつく日はLOHACO本店がさらにオトク!※ご注文の確定タイミングにより、在庫が確保できない場合がございます。「ご注文を確定」する際に再度ご確認ください。W強力消臭&しっかり吸収! #pet_toiletロハコペットから、厚型・炭&クエン酸入りのペットシーツがついに誕生しました!炭&クエン酸でダブル強力消臭、さらに厚...

ちなみにLOHACOでは無印良品の商品の一部も扱いがあるので、無印良品週間でなくても割とお得に買うことができます。

無印良品 不揃い バナナバウム 3個 良品計画 :AA84969:LOHACO Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
5のつく日はLOHACO本店がさらにオトク!※ご注文の確定タイミングにより、在庫が確保できない場合がございます。「ご注文を確定」する際に再度ご確認ください。焼きムラや凸凹、変形など、おいしさに関係なくはじかれていたものも活かしました。食べきりやすいサイズです。【無印良品 MUJI】●バームクーヘン ●お菓子 ●母の日※...

LOHACO以外はあまり使わないので、商品券がLOHACO Yahoo!店で使えないときはYahoo!ショッピングを使わない方向性になりそうです。

クレジットカードの新規登録および利用の停止

他社クレカを締め出して自社クレカに切り替えさせて金融事業を強化させたい思惑が透けて見えますが、この流れは当然なのかなと。

2023年7月初旬(予定)より、クレジットカードの新規登録を停止、2023年8月1日(予定)以降、PayPayを利用したお支払いの際にPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」)以外のクレジットカードを利用した決済はできなくなる。
「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」をお持ちの方は「PayPayあと払い」に登録いただくことでご利用可能です。
クレジットカードの新規登録および利用の停止について - PayPayからのお知らせ
2023年8月1日(予定)以降、PayPayを利用したお支払いの際にPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(「PayPayカード」「PayPayカ

対策

PayPayをお得に使うためには割り切ってPayPayカードかPayPayカードゴールドを作って、PayPayあと払いで支払うのがベター。カードを新しく作りたくない人には頭の痛い問題かもしれないけれど。

2%級の高還元率カードを持っているのであればソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを使って支払う方がいいかもしれない。ただし、まとめて支払いでも改悪が入ったので(後述する)、使い方には注意が必要。

CHIKA
CHIKA

PayPayカードを作ったのはPayPay祭りの為みたいなもの…

PayPay残高チャージでまとめて支払いを使うと手数料が!

私にはこれが一番痛い改悪でした。高還元率カードでワイモバイル代を支払いしているため、PayPayも毎回ワイモバイルまとめて支払いを使ってチャージして利用しています。

2023年8月1日(予定)より、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高へのチャージには2.5%(税込)の手数料がかかります。
毎月初回のチャージは手数料無料ですが、2回目以降のチャージでは2.5%(税込)の手数料が発生します。チャージ金額に加え、手数料が含まれた金額が通信料お支払い時にまとめて請求されます。
PayPay残高チャージ時の「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」での手数料に関するお知らせ - PayPayからのお知らせ
2023年8月1日(予定)より、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高へのチャージには2.5%(税込)の手数料がかかります。毎月初回のチ

対策

毎月初回のチャージは手数料が無料とのことなので、チャージ上限金額までチャージしておけば月内で使い切るということはないかと。

足りなくなった段階でチャージするを繰り返していけば基本的には今まで通り手数料を気にすることなく利用することができる。

足りないときはあきらめて普通にクレジットカード支払いで対応することにします。

PayPay改悪への対策まとめ

そんなに難しくない対策でなんとか乗り越えられる改悪にとどめているあたりはさすがYahooといったところかもしれない。ただ、楽天も改悪に次ぐ改悪を地味に続けているので、今後も改悪はちょこちょこ行われるでしょうし、今までのようなお得感はどんどんなくなっていくでしょうね。

Yahoo!ショッピングについては結構あやしいお店も多いので買い物をするときは大手ショップを選んで買いものをするのがベターです。(一度微妙な店で買い物したら商品とどかず、Yahooの補償を受けましたがかなり時間がかかりました)

 

↓↓↓ Rankingに参加しています ↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ

プロフィール
CHIKA

小さなころから片付け好きのASD+ADHD。
面倒くさがりな性格で、日々の生活を効率よく過ごせるようアップデートし続けています。
マキシマリストの夫、小型犬2匹と築古な戸建で和気あいあいと生きてます。

CHIKAをフォローする
ライフスタイル
- PR -
CHIKAをフォローする
- PR -
おうちごと

コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました