プレドニンを服用しているので肌が乾燥していてカッサカサ、定期的に脱皮しているような状態を繰り返しています。それゆえ、ひたすら保湿してその脱皮の頻度を下げている状態です。夫は出来物の出やすいタイプなのでまた別の化粧水を使っているのですがそちらも同様に使いやすくしてみました。
利用している化粧水
Amazon限定で発売されているAoyama Laboの化粧水を惜しげもなく使っています。私はセラミド化粧水を愛用中。
夫はハトムギ化粧水を利用しています。
コスパ最強な化粧水なのですが、1Lボトルなのとポンプ式なので使いにくいのが難点だったのです。
改造するのに用意したもの
無印良品のスプレーヘッド
このスプレーヘッドは本当に優秀で、逆さ向けても使いやすいし、体全体にスプレーするのに最適なスプレーヘッド。
LOHACO - 無印良品 スプレーヘッド・トリガータイプ 化粧水用 2個 良品計画
無印良品 スプレーヘッド・トリガータイプ 化粧水用 2個 良品計画|LOHACOは最短翌日お届け。PayPayが使える貯まる、アスクルがLINEヤフーと協力して運営するショッピングサイトです。
DAISO スプレーボトル 300ml
無印のスプレーヘッドがDAISOのスプレーボトルに合うか?は一応サイズを計って買ってきたものの半信半疑でした(なのでまず1本購入してテスト)。
問題なく使えることが判明したので追加で必要分購入してきました。
使いやすくなった化粧水ボトルたち
無印のスプレーヘッドがAoyama Laboのスプレーボトルに合うという情報はAmazonのレビューで知っていたのでとりあえずボトルが見つかるまではそのまま付けて使っていました(重かったし邪魔だった)。
ボトル変更後。色味も静かになり、コンパクトに使いやすくなりました。使いやすくなったので風呂上りに忘れず体に降り注いでいます。
残りのボトルたちはシャンプーボトルの横に並べました。
最後の1本になったときに化粧水を注文するスタイルにすればローリングストックが完成します。

CHIKA
シールの位置がバラバラなのは私のこだわりがここにはあまりでなかったせい(笑)
コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。