キッチン吊り戸棚の収納が漸く落ち着きました

片づけ・収納・掃除
「おうちごと」は記事内に広告が含まれております。
- PR -

キッチンの吊り戸棚収納の中に使っていたカゴを100均のカゴから無印良品のA4ワイドハーフファイルボックスに変更して3ヶ月。中身の固定化も進み、場所にも慣れてかなり使いやすくなりました。100均のカゴよりスペースが確保されて収納力も上がったので余裕のある収納になり、取り出しやすく戻しやすい状態になりました。

- PR -

吊り戸棚左側

上2段は無印A4ワイドハーフファイルボックス、下1段は100均の少し大きめのボックスを利用しています。

最上段はギリギリ私の身長で手が届く高さですが、取り出しにくい場所なので使う頻度が低いモノを置いています。昔はよくお弁当を作っていたのですが、最近は全く作らないので弁当グッズも上に。たま~につくることもあるが故に置いているのですが、いっそのこともう作らないと決め打ちすれば全部処分できるのだけど、主婦としてそれはどうなの?という葛藤もありまして残しています。

中段は比較的よく使うキッチングッズ。下段も本当は無印のファイルボックスにしたかったのですがファイルボックスには入らないサイズのキッチン家電を収納しています。

ボックス内は基本的にすべて立てて収納しているので、ボックスを引き出せば全てモノが見渡せるようにしています。

吊り戸棚右側

こちらも基本的には上段はあまり取り出さないモノ、下段は頻繁に取り出すモノを収納しています。例外は早く消費したいと思っているお茶関係のグッズをよく見える場所に収納して現在地道に消費中。

もともと食品の収納は左下の戸棚のみだったのですが、カップ麺や乾麺などかさばるけれども軽い食べ物は一部吊り戸棚に移動しました。無印のファイルボックスに変更してスペースができたので、一部持ってくることが出来たのです。

一部固定化出来ていないグッズや食べ物のファイルボックスについては手書きで見える化を行っています。

みんながわかりやすい収納を

我が家は夫も料理をするので、住んでいる人間全員がわかりやすい収納を心がけています。特にキッチンは細かいモノも多く、できるだけ可視化して欲しいものがすぐに見つかる仕組みを構築しておくことで、あれはどこ?と聞かれる回数がぐっと減ってお互いラクに生活できます。

美的収納も素敵ですが、私の目指す収納は時短・ストレスフリーな収納なので無印のファイルボックスを選ぶときはいつも半透明。中身がある程度見えることで見失う・忘れるリスクをかなり減らすことができます。

↓↓↓ Rankingに参加しています ↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ

プロフィール
CHIKA

小さなころから片付け好きのASD+ADHD。
面倒くさがりな性格で、日々の生活を効率よく過ごせるようアップデートし続けています。
マキシマリストの夫、小型犬2匹と築古な戸建で和気あいあいと生きてます。

CHIKAをフォローする
片づけ・収納・掃除
- PR -
CHIKAをフォローする
- PR -

コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました