以前ブログに書いた電池収納。その時にセロテープも一緒に突っ込んでおこうかなと思い立ったので、小さいテープカッターを購入してみました。ものをむやみに増やすのが嫌でさんざん悩みましたが、快適性をとることにしたのです。
電池収納を紹介した記事はこちら↓↓
電池を捨てるときはテープを貼って
使えなくなった電池を捨てるときは必ずテープを貼っています。電池による火災が発生することを知って以来、必ず行っています。今まではあまり頻度もないしと2階までテープを取りに行っていたのですが、夫が捨てるときに全然テープを貼ってくれないので対策することにしました。

いちいち2階まで取りに行くのが面倒くさい!
火災についての情報は下記を参照してください(外部サイトに飛びます)。
購入したテープカッター
大きいしっかりしたものを購入するか、小さいものを購入するかで1ヵ月ほど悩んだのですが収納に入る小さなものにしました。そして購入したのはテープカッターの中で一番好きな直線美。百均でもよかったんだけど、結局気に入らず買い替えそうなのでいいものを買いました。
真ん中をパカっと開いてみました。割とテープ交換もしやすそう。
テープをカットしてみました。大きなテープカッターの直線美よりはギザギザが目立つものの、普通のテープカッターで切ったときの断面と比べれば明らかに綺麗です。
しかもこの直線美miniは私の大好きな白・黒・赤が販売されていまして、今回は電池収納が赤なこともありテープカッターも赤にしました。
色々と満足度の高いテープカッター❤
テープカッターの収納場所
テープカッターはもちろん電池収納におさめます。
ジャストな高さで入りました!工具と一緒にいれています。
私も楽だし、夫も多分貼ってくれるようになるでしょう。
早速電池が切れたので貼ってみましたよ。
やっぱり近くにあると便利でした。
捨てる場所も電池収納の近くに
今まで不燃ごみと有害ごみは和室においているゴミ箱に入れていたのですが、不要電池を和室まで持って行ってくれない人がいまして。毎回放置された電池を見つけて、

この電池、何?。

あ~、それ、使われへんから捨てといて!
の不毛なやり取りをなくすために対策することに。
工具箱の裏にスペースがあるのですが、そのスペースを活かすことにしました。
袋をマグネットピンチで吊っています。
ウォッチワインダーを手前に置いているので、普段は見えません。捨てるときはこぶし1個入るスペースがあるので簡単に捨てることができます。
ゴミ回収に出す際はウォッチワインダーをよける手間が発生しますが、毎回上のやり取りをしてイライラするより全然マシ!
ちゃんと捨ててくれますように…
コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。