GALANT内の収納と機器類の配線

片づけ・収納・掃除
- PR -

GALANTに変えて収納力がガクンと落ちましたので、利用頻度の高いモノから順番にモノを戻していきました。とりあえずの収納なので、追々見直しを掛けていく予定ですが、まずは仕事の出来る状態にしないといけないので一旦この状態でやっていきます。

- PR -

GALANT上の機器配線

GALANT上に置いているのは左から複合機、TV、BOSEスピーカー、無線ルーターと電源タップinケーブルボックス。プリンターの位置は私がよく使うので左側。TVはGALANTの正中に据えました。時計も少し位置を合わせてGALANTの正中に合わせました。無線ルーターは電波を飛ばすための機械なのでこの機械だけは隠さず上に設置しています。

配線をなるべく見えないようにしたのでスッキリ。ケーブルボックスはカインズホームのものを利用しています。黒と白があるのですが、今回は勿論黒をチョイス。買わずに他の部屋のケーブルボックスと入れ替えました。

GALANT内の収納

壁サイズぴったりの家具ではなく、GALANTにしたのは脚立や折りたたみの棚を収納するスペースが欲しかったため。たかが30cmですが、この隙間のおかげで今まであぶれていてトイレ前に置いていた物たちがおさまりました。

左側の収納スペースは私が使うファイル類を収納。下段の本はプレイルームの家具を見直したらちょっと空くはずなので、その際はまたちょっと収納を見直すと思います。

お隣のスペースはキーボードやカメラグッズ、アルバム関係、プリンタグッズやテープ・接着剤などを収納。この1カ所で大体オークション関係のグッズを梱包してしまえるようにしています。

よくつかうキーボード、マウスなどの周辺機器、ノートパソコンとそのケーブル、その他パソコングッズを収納。このゾーンは夫がよく使うモノを収納しています。

一番右もパソコン・スマホグッズを保管。ファイルボックスで分類して収納しています。最下段にモデムや固定電話の本体などを収納。その他HDDコピーツールなどもここで動かせるようにしています。

いずれ大幅に見直しするはず

ある程度お互いの使い勝手を考えて収納しましたが、今回こちらに収納できなかったminun 8箱もいずれは収納したいですし、収納している中身の精査も行いつつ、使い勝手も向上させて収納を育てていきます。

書類関係は時間をかけて見直して、紙袋(中)1袋分ぐらいは処分したのでちょっとスッキリしました。文書の分類も大分できたのでここはよく頑張ったところ!

相変わらず私が収集しているキーボードの収納に手こずっているので、そろそろ本気で考えないとなぁ。

コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました