1階のトイレはずいぶん前からシャープのプラズマクラスター発生機つきLEDライトを使用しています。人感センサーでライトがつくありがたさ、かび臭さの除去、香料たっぷりな臭いのこびりつきまで軽減してくれたので愛用しています。
ただ、問題は値段がかわいくない。本当はずいぶん前から2階にも欲しかったのですが、勿体ないよな~という思いから見送ってきました。
今回購入したプラズマクラスターLEDライト
ぶらりと立ち寄ったドンキホーテで偶然安売りになっていました。IG-HTA20が8,980円って買うでしょ、そりゃ!新型のIG-KTA20が発売されたこともあり少し買い求めやすくなっているのかもしれません。
買ってから、意外とプレゼントにも使えるかもなんて思いました。自分で買わないけどちょっとしたいいものに置き換える系として。
本体、シール、説明書が同梱されています。
IG-GTA20とIG-HTA20を比較する
IG-GTA20は2014年のモデル、IG-HTA20は2015年に出たモデルです。1年でいきなりほっそりしました。
もちろんこれだけ細くなれば軽くなっています。
ただ、明るさやプラズマクラスターの噴霧量には変わりないので、買うのであれば新型をおすすめします。ちなみに交換ユニットの型番も異なるので注意が必要です。
早速2階トイレにIG-HTA20を取り付け
E26ソケットにくるくると巻いて取り付けるだけなので至極簡単。元々人感センサーのLEDライトを取り付けていましたが、これで匂いにもカビにも対応できるライトになりました。
電球色なのでほっこりします。2階のトイレは1階のトイレに比べ窮屈なので細身タイプになってありがたい限り。
スイッチにはプラズマクラスターマークを貼り付けています。要するに電源を切るなってことです。
紙切り台にもシールを貼っています。出たときにスイッチけすなよ~という合図。
2年越しぐらいに願いが叶いました。個人的ににおい消しスプレーなどはなるべくおきたくないので、少々割高でもスッキリ暮らすための妥協点かなぁとも思っています。
コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。