TV周りで使っていたタップを交換して配線も見直す

片づけ・収納・掃除
「おうちごと」は記事内に広告が含まれております。
- PR -

リビングのブレーカーがたまに落ちるという現象が頻発してまして、原因はタップにあるんじゃないかという仮の結論に達したわけです。リビングで使っている他のタップは簡単に交換することができたので交換したのですが、やっぱり稀におちる現象は続いたので、諦めてテレビ周りの配線も見直すことにしたのです。

- PR -

TVボード配線見直し前

どうしてもPS3のゲームをまたやりたくなり、もう一度手に入れたのですが、TVボード内に収めるスペースがなくてとりあえずおいていたりするので、この辺を綺麗に片付けたいという希望もありまして。

右端のブース。ブレーカーを落としてる犯人はTAPBOXかその奥にいてるタップかもしれない。

真ん中はBOSEのユニットとDVDレコーダー、PS2。

左側のブースにはディスク類やパソコンのカバンを入れていました。

配線手直しにあたり準備したもの

電源タップ

タップは新しいものを準備しました。長らく使ってるものは安全性の観点からも危険ですしね。

このタップのよさは雷ガードがついてること、間が空いてること、側面にもコンセントの口があること。

そして一括集中スイッチもついてる優れもの。スイングプラグなので、壁コンセントに差しても邪魔になりません。

さらにはマグネットまでついてる全部付きですよ。

磁石用ステンレスプレート

タップをTVボードに磁石で貼り付けるためにDAISOにて購入してきました。

HDMIケーブル

機器の配置も替えるので間に合わせで使っていたHDMIケーブルをいい長さのものに替えることに。

HDMIの配線が外から見える場合は壁紙に合う色の白を選ぶ方が綺麗に見えるんですよね。ただ、白のケーブルはどうしても割高になりやすく、しかも最近どんどん姿を消してるので手に入れるのが至難の業になりつつあります。

配線手直しの様子

まずは新しいタップに仮配線していきます。TVボード裏はもう蜘蛛の巣状態。

どれがどのアダプターなのか分からなくなるので、ケーブルには名前を書いてます。インシュロックタイは必須。

TVの後ろももうびっちり。ケーブルは全部白ですよ。

TVボード配線見直し後

正面から見えるのはTVとPS5をBOSEの操作ユニットだけ。

右側のブースにSwitchとコントローラー各種、それにネットワークHUBが仕込まれています。下段は見ての通り。

真ん中のブースにはBOSEユニット、PS3とHDMIセレクター、PS2を収納。HDMIセレクターはAnkerのものを使っていますがリモコンもあって低価格でめちゃくちゃ便利です。

左側のブースにHDDレコーダーとディスク類を収めました。

よくよく考えたらPCカバンはここに入れておく必要もなかったですし、別の場所に移動しました。タップはTVボードの裏側に回したのでその分スペースが空いて、しまい込みたいものは全てしまうことができ、スッキリ。

そして、ブレーカーも落ちなくなったので、やっぱりTAPBOXが犯人だったみたいです。

↓↓↓ Rankingに参加しています ↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ

プロフィール
CHIKA

小さなころから片付け好きのASD+ADHD。
面倒くさがりな性格で、日々の生活を効率よく過ごせるようアップデートし続けています。
マキシマリストの夫、小型犬2匹と築古な戸建で和気あいあいと生きてます。

CHIKAをフォローする
片づけ・収納・掃除
- PR -
CHIKAをフォローする
- PR -

コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました