山崎実業の筆記具(もしかすると化粧筆用かもしれませんけど)スタンドをリビングで愛用しているのですが、ちょっと困ったことがありまして…
立体的に空間を使えるのはありがたいのですが、横幅が広くて挿したものが全部横に流れてしまうのです。地味に取り出しにくいので厚紙で□を作って使っていたのですが、定期的に作り変えないとだんだん安定しなくなってくるのが地味に鬱陶しかったのです。
![]()
使ったのは百均のシリコン製ステーショナリースタンド
DAISOでもSeriaでも見かけたので、中型店舗ぐらいの規模のところであれば扱ってそうです。(小さい店舗では見かけてない)
![]()
シリコンでなみなみになっていてペンやものさしなど差し込めば直立するという素敵な製品。
![]()
これを使って使いやすくしていきます。
筆記具スタンドを使いやすくする
Before
分かりやすいように自作の□の箱を抜いて筆記具を入れてみました。
![]()
取り出しづらいし、そもそも何が入っているか一目ではわからなくなるのが鬱陶しい。
![]()
実は下段も課題がありまして…
![]()
わかります?糊やホッチキスだけでなく…
![]()
消しゴムと修正テープも入っているのです。
![]()
毎回消しゴムや修正テープを取り出すときは手探りで取り出していました。
シリコンスタンドをちょっと工作
購入したままのサイズだと入らないので容器ギリギリのサイズにカットします。
![]()
カットしたシリコン製のスタンドをスタンド容器の底に沈めます。
![]()
消しゴムにはクリップを仕込んでマグネットが付くように。
![]()
修正テープには剥がせる強力粘着両面テープでマグネットを貼り付け。
![]()
フレーム部分は鉄製なのでフレーム部分に消しゴムと修正テープを取り付け。
![]()
After
いい具合に筆記具が直立してくれて取り出しやすくなりました。
![]()
やっぱりどの道具もちゃんと見えてる、取り出しやすい状態だと使い勝手がいい!
![]()
やっとこのスタンドの実力を引き出せました。
デスクのスタンドも改造
材料が余ったので、デスクで使っている文具スタンドにも仕込んでみることにしました。
![]()
こちらは口が狭いのでそこまで斜めになることはないのですが、直立してくれると気持ちがいいかなと思いまして。
![]()
このスタンドに入るサイズにカット。
![]()
ビシっと直立しています。
![]()
上から見るとわかりやすい!よく使うものは前に、使用頻度が低いものを奥に差し込んでみました。
![]()
110円で2カ所、細かなストレスを減らすことができたので費用対効果抜群な製品でした。特にリビングで使う筆記具スタンドは劇的使いやすくなったのでサイコーです。



コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。