中華製の怪しいネッククーラーを巷でよく見かけるようになりましたが、これむしろむわっと暑いだけじゃないの?という構造のものも多く買うのを見送っていました。それがついに京セラさんがよくわかってらっしゃる!と思わせてくれたネッククーラーを製造してくれたので早速購入。
京セラ モバイルネッククーラー 開封の儀
じつは発売日当日に買いました。本体にバッテリーが内蔵されている製品はそれ自体が重くて肩がこるじゃないですか。なので、モバイルバッテリータイプのみでしっかりしたものが出るまで待っていたのです。
なんで京セラがこんなものを?と思って調べたらリョービを買収して工具メーカーとしての活動もされてるんですよ。
カラーはホワイトとゴールドがあるのですが、もちろんホワイトを購入しました。外で使うならゴールドの方が汚れが目立たなくていいかもしれません。
なんでこれを買ったかというとペルチェ素子の位置が血管部分のところにちゃんと配置されてるから。首をただ冷やすだけでなく、ちゃんと血管から冷やすわけです。
首だけ冷やしても暑いから冷風を手前に出してくれるつくりになっています。
京セラ DNC5000はどのぐらいの時間使えるのか?
手持ちのモバイルバッテリーと接続して使うので、モバイルバッテリーの電池さえなくならなければいくらでも使えます。2か月ほど使いましたが10000mAhのモバイルバッテリーとセットで使えば余裕で1日持っています。
3000mAh | 5000mAh | 10000mAh | |
強 | 2.4h | 4h | 8h |
中 | 3.5h | 5.9h | 11.8h |
弱 | 3.7h | 6.2h | 12.3h |
※使える時間はすべて目安です。
長い時間使うことが想定されるのであれば、モバイルバッテリーを複数用意しておくことで対応できるので安定して利用できます。
注意しなければならないのは、2.1Aの出力がいること。古いモバイルバッテリーだと1Aしかでないものもあるため、使おうとしているモバイルバッテリーの出力の強さは確認が必要です。
京セラ DNC5000 レビュー
出かけるときは10000mAhのモバイルバッテリーとモバイルネッククーラーを装着して出かけています。モバイルバッテリーはズボンのポケットに突っ込んでモバイルネッククーラーを接続して首にかけておくとほんと気持ちがいい。
暑い日々が続いているので強でしか使っていません。ファンの音が若干気になりますが我慢できる程度のうるささなので使い続けています。
首周りにバッテリーがないので首が動かしやすい、悪目立ちしないのがいいです。顔にも冷風がくるので火照りも緩和され、顔だけ暑いのも防げてとてもいいです。
ただ、ケーブルがちょっと短いのでポケットのないワンピースを着るときなどにはモバイルバッテリーを仕込む場所がなく、使うのを断念しています。コンパクトなつくりにするためにケーブル一体型にされているのだと思うのですが、使う用途に応じてケーブルの長さを替えられるようにしてくれているとよりありがたかったです。
酷暑の必需品になりました!
コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。