- おうちごと
- お知らせ
- インテリア・収納
- 1日3捨を片づけノート的に1ヶ月間行ってみました
- 安全な賃貸物件を選ぶときに大切な3つのポイント
- エアコン用の配管穴を綺麗に化粧する
- 年賀状の整理・保管はお年玉賞品番号発表日にする
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【17日目】
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【日程変更】
- モノの価値は自分のライフスタイルで変わる
- 収納はすぐに取り出して使えるようにすること!
- 不幸が訪れる物件は存在する!?実体験しちゃったよ
- 部屋を綺麗に見せるためには収納スペースが必要である
- 分譲マンションに買う前に知っておくべきこと
- 7回引っ越した、それぞれの家に対する考察と反省
- DIY
- キッチン
- お手入れ簡単、収納簡単なスポンジラック、実は…
- ゴミ袋は取り出しやすく吊るして収納する
- 吊す収納でタマネギとジャガイモを長持ちさせる
- 効率よく料理ができるキッチン収納の追求
- プチストレスをなくしてストレスフリーな生活
- キッチンの流し元灯をLED×センサーライトに交換
- 食器棚と壁の隙間を有効活用する収納を入れてみた
- ゴミ箱を買い換えて見た目スッキリ、捨てる手間も減った!
- 愛用しているキッチン家電と選んだ理由
- 食品庫は食器棚のワンスペースを利用
- シンク上の吊り戸棚は利用頻度の少ないものを収納
- 冷蔵庫上の吊り戸棚収納も頻度低めなものを収納
- シンク右下の引き出し収納には洗剤類を収納
- シンク下の収納はほんのり3D収納にしています
- シンク横の引き出し収納は高頻度に使うものを収納
- 昔のガスコンロ下の収納は使いにくさが拭えない
- キッチン吊り戸棚の収納が漸く落ち着きました
- 地震対策と取り出しやすさで食器は下段に収納
- キッチンから炊飯器とパン焼き器を撤去した理由
- BALMUDA The Potは二人暮らしに丁度いいサイズ
- 食器棚にマットを敷く2つの理由
- カトラリー収納を見直して怪我を防ぐ
- 床下収納はやっぱり使えない収納だった
- 酒飲み必須のカクテルグッズはワンセットに
- デロンギのコンベクションオーブンは可愛くておいしい!
- 小物収納の隣にワインディングマシーンを移動
- 冷蔵庫は収納ケースを使って掃除しやすいようにする
- 野菜ストック用のバスケットを無印良品にて調達
- スマホ充電ブースのケーブル収納を見直した
- キッチンのソープディスペンサーを統一、見える化も実行
- キッチンシンクの排水口受けを深型から浅型に変える
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【12日目】
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【3日目】
- 階段下iMacスペースを使いやすいようにマイナーチェンジ
- キッチンの換気扇の紐を金属製に変更して掃除も使い勝手も向上させた
- キッチン収納の無駄な空間をうまく使うために棚を設置
- 階段下スペースにiMacを置いてレシピを表示
- スポンジはとにかくつるして収納したい
- ニトリの整理トレーでよく使うキッチンの引き出しを見直し
- 引っ越して2年、やっと落ち着いてきたキッチン収納
- 階段下カウンタースペース収納をようやく形にしました
- キッチンの吊り戸棚収納には何を収納すべきなのか?
- キッチンツール収納は扉裏に引っ掛ける!
- キッチンで使うスポンジ収納を悩みに悩んだ結果・・・
- クローゼット
- ゲストルーム
- リビング
- ワンタッチで開けられる洗いやすいゴミ箱を犬ゾーンに設置
- 派手なパッケージはシンプルなケースに入れ替えて使う
- 薬箱に収まるわけない喘息患者の処方薬・一般薬の収納法
- ワンコスペースの収納を見直して世話をしやすくする
- 洗面所とリビングのクロスを自分で貼り替え
- 2019年はカレンダーが多めな年になっています
- かわいくて飾りやすい小さなひな人形を購入
- 小物入れの引き出しに無印良品アクリル収納がジャストフィット
- ケーブルが増えたのでスマホ充電ブースを作り替え
- 色味を減らしてデコボコを無くすだけでスッキリした空間に
- カーテンフックでカーテンの高さを調節する
- ゴミ箱の位置をかえてゴミを捨てやすくする
- 薬は無印のポリプロピレン収納で管理
- 犬スペースの収納は犬主体で考える
- 小物収納の隣にワインディングマシーンを移動
- ダイニングスペースには共用・お出かけ小物を集約
- 出窓のディスプレイを百均グッズと家にあるもので作ってみた
- 400円以下で簡単にできるティッシュボックスをテーブル裏に隠す方法
- リビングと仕事場の配線をまとめて見栄えよく掃除しやすく!
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【7日目】
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【2日目】
- TV周りの配線をBOXTAPを使って整理してみた
- リビング用の掛け時計を決めきれず2個買ってみた
- ペットゾーンの収納を増やして効率的に世話をする
- ヘルメットとグローブの収納は風通しのよさがポイント
- BALMUDAのサーキュレーターで暖房効率をUP!
- リビングの文房具は良く使う場所に使うものだけ設置
- リビングの一部を模様替えしました
- 世話導線を意識してペットゾーンを模様替え
- 仕事場
- ゴミ箱を買うのはやめて紙袋で代用することにした
- 文房具をデスクの上に置くか引き出しにしまうか…
- 電気ひざ掛けのコントローラー収納問題を対処してみた
- 消し忘れても大丈夫、スマートプラグを使ってヒーターを一括管理
- 自宅で効率よく仕事するためのデスク周り収納
- ジェルマットを使ってお手軽にテレビの安全を確保
- 超快適なパソコン環境を作って身体の負担を軽減しよう
- ルンバが快適に掃除できるように配線を見直してみました
- 仕事場に必要なものを全て納めることに成功しました
- 夫の椅子もコンテッサセコンダにしました
- GALANT内の収納と機器類の配線
- IKEA GALANT組み立てと思いも寄らなかったこと
- IKEA BESTAがやっとこさ回収されていきました
- 書斎の家具を交換することになりました
- 念願のオカムラ コンテッサセコンダが届きました!
- ついにオフィスチェア、オカムラ コンテッサセコンダを発注!
- 収納箱の入れ替えと見える化の改善
- 南港ATCにあるIDC大塚にオフィスチェアを見に行ってきました
- 仕事場を片付けベタの夫基準の収納に変更
- デスクチェアを購入検討するため座り比べをしてきました
- ファイルボックスを使ってケーブルを取り出しやすく分類
- ファイルボックスを壁に移動してデスクを広げる
- 仕事場の窓はオーダーブラインドでジャストフィット
- デュアルモニターになってデスクの収納をちょっと見直し
- ケーブル類の収納はざっくり小分け袋を使う
- 仕事場デスク下のケーブル整理を行ってみた
- リビングと仕事場の配線をまとめて見栄えよく掃除しやすく!
- 仕事場を2年越しの模様替え、まずまずの出来!
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【11日目】
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【9日目】
- 仕事場に温湿度計付電波時計を設置して快適に仕事する
- 納品書・説明書のファイリングは維持のしやすさが決め手!
- 使用頻度の低い文房具等をグルーピングして収納
- 書斎のキャビネット収納を大幅に見直しました
- キャビネットの背面に穴をあけて配線をしなおし
- 仕事場のティッシュケースを壁掛け方式に変更
- デスク収納の見直しで大幅に利用勝手を向上する
- 和室
- 寝室
- ベッドの脚の高さを上げてルンバが通れるようにする
- 象印の加湿器を快適に使う方法を4年目にして発見
- 暑さに負けない敷きパッドを使って夏の暑さを乗り切る
- 紆余曲折を経て落ち着いた快適な寝室になりました
- 寝室のモニターをテレビに挿げ替えて地上波も動画もゲームも快適に
- 喘息発作時も眠れるように電動ベッドを導入
- ルンバが快適に掃除できるように配線を見直してみました
- 掃除道具を寝室に移動、起床後すぐに掃除する
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【14日目】
- 快適な睡眠生活を送るために加湿器を導入した
- 寝室を北東から南東の部屋に移動して少し冬支度
- カモメファンで寝室の空気をかき混ぜて眠りの質を向上する
- ダニを徹底的に排除した寝室を作る
- 寝室を季節によって移動させて湿度の調整を行う案
- 寝室のテレビを壁掛けにしてみました
- 寝室は睡眠時に災害がきても安全に過ごせるようにする
- 冬の寒さを快適に乗り切るベッドメイキング
- 庭・駐車場
- 散水用ホースはアナログな管理が一番ベターなのかもしれない
- ゴキブリを家の中に侵入させないための対策
- 庭のホース水漏れ、蛇口水漏れの修繕、吐水口の交換
- 庭の植木がカミキリムシのせいで腐りました
- 庭掃除日和な天気と気候を逃さずに掃除
- ひとまず今年の土作りは失敗ではなかった模様
- 充電式除草バイブレーターで庭の雑草を抜きまくる
- 花壇作りと家庭菜園を一気に1日で準備しました
- 強風の後片付けととりあえずの対策
- とても暖かいので庭に出たら花が満開でした
- 凍結で壊れた水道周りの修繕をする
- 暖かくなってきたので春の庭の前準備をしておく
- 水道ホースのコネクタが壊れたので持ち合わせで修繕
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【18日目】
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【8日目】
- 庭の手入れは必要最低限しかしない(できない)
- 小さい庭、手間のかからない木で楽な庭にする
- 庭グッズを入れるための物置を頂いて設置した
- 庭の花壇を春から秋まで楽しめるようにした
- 今年もまた家庭菜園をはじめます
- マジックホースは耐久性に問題のある製品でした
- 駐輪場に立派な屋根をつけてもらいました
- 駐車場の蛇口を改造して洗車しやすいようにする
- 庭の蛇口を交換してホースリールを便利に使う
- 庭の一部をコンクリート洗い出し仕上げにした(完成編)
- 庭の一部をコンクリート洗い出し仕上げにした(下地編)
- ポストの扉が強風で壊れていたのを直してもらった
- 少しずつ少しずつ庭を改造しています
- 駐車場の散水栓も立水栓に交換する
- 庭の散水栓を立水栓に交換する
- 洗濯部屋
- 玄関・廊下
- 破魔矢・お札・笹をどう飾るか問題は終止符が打たれました
- 人感センサーで自動ON/OFFするライトにして接触回数を減らす
- 2Fでの滞在が増えたので分別ゴミ箱を設置しました
- 玄関に外履きスリッパを置く場所を設けました
- ブーツの形を矯正・維持するために選んだ最高のブーツキーパー
- 定点観測:2018年5月の玄関収納
- 玄関を洗剤でゴシゴシ洗って掃除する
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【13日目】
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【1日目】
- 来客用のスリッパの買い替えと収納方法
- トイレ前のスペースに棚を設置し仮洋服置き場へ
- バイクグッズは玄関に移動してすぐに乗れる環境に
- 面倒でかさばる紙ごみのストック方法
- 下駄箱の収納を見直してスムーズに出入りする
- 玄関すぐの廊下に外套を掛けるフックを設置
- 風呂・洗面・トイレ
- トイレの換気扇をパーツ分解して丸洗い
- 温水洗浄便座の便座裏が割れたので新品交換取付しました
- バスチェアを洗いやすくてカビにくく座りやすいものにした
- 洗面所を大幅に模様替え、コンパクトな動線にしました
- 風呂の大掃除は洗剤の力に任せて放置プレイ
- 洗面所とリビングのクロスを自分で貼り替え
- シャワーヘッド「ミラブル」の感想と快適に使う方法
- 定点観測:2018年5月の洗面所
- 定点観測:2018年5月のトイレ
- 2階のトイレもプラズマクラスターLEDライトにしました
- 外せる物は外してお風呂を掃除する
- 5,000円以内で収まるプチDIYでストレスフリーなトイレ環境
- お風呂丸ごとお掃除粉を使って風呂掃除を簡単に済ませる
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【16日目】
- ごんおばちゃまの30分間抜き作業に挑戦する【6日目】
- 仕事場に温湿度計付電波時計を設置して快適に仕事する
- グッズ
- キッチン用品
- Special.Tを飲み切るチャレンジをひそかに進行中
- 2種類の布巾を使うことで洗剤を使わず掃除する
- ストーブの上に野田琺瑯のポトルを置いて部屋を加湿
- ストーブに載せる加湿用のヤカンをあれこれ悩む
- EPICUREANのまな板からOXOに出戻りしました
- キッチンで大活躍中の無印良品グッズ
- 色の剥げたマグカップを遂に買い換えました
- 食器棚にマットを敷く2つの理由
- ダスキンのスポンジは3度活躍する優秀なスポンジ
- 長年使っていた浄水器を買い換えて気分一新
- 酒飲み必須のカクテルグッズはワンセットに
- 密閉容器は種類を厳選し、四角いものを選ぶ
- 冷蔵庫は収納ケースを使って掃除しやすいようにする
- お箸の種類と本数、収納のルールは話し合って決めた
- 液体調味料は詰め替えず密閉式のものを選んで鮮度重視
- 調味料用キャニスターは密閉性・容量・洗いやすさを重視して選ぶ
- キッチンの計量カップを見直して買い直したものの・・・
- キッチンの保存容器は2種類しか持たないと決めている
- キッチンの吊り戸棚収納には何を収納すべきなのか?
- まな板をOXOからEPICUREANに買い換え
- 鍋とフライパンをフィスラーに入れ替え
- キッチンツール収納は扉裏に引っ掛ける!
- キッチンでもダイニングでもPEUGEOT 電動ミルELIS SENSE
- ガス火で米を炊くための炊飯鍋を購入してみた
- ギフト
- 収納用品
- お手入れ簡単、収納簡単なスポンジラック、実は…
- 文房具をデスクの上に置くか引き出しにしまうか…
- 取っておきがちな紙袋を増やさないための収納
- 書いて消せるラベルを使ってボックスを見える化
- プチストレスをなくしてストレスフリーな生活
- 薬箱に収まるわけない喘息患者の処方薬・一般薬の収納法
- 洋服を捨てて空いた隙間にカバンをぶら下げる収納
- ネームランドは無印PP引き出し収納にぴったり収まる!
- 携帯用歯ブラシは無印良品のめがねケースに入れると自立する
- 小物入れの引き出しに無印良品アクリル収納がジャストフィット
- カトラリー収納を見直して怪我を防ぐ
- 無印良品週間にインテリアグッズと衣類を購入
- ファイルボックスを壁に移動してデスクを広げる
- 光熱費の検針票もA4ファイルにファイリングして管理
- 薬は無印のポリプロピレン収納で管理
- お出かけ時に持って行くカイロセットはダイニングに
- 5,000円以内で収まるプチDIYでストレスフリーなトイレ環境
- ケーブル類の収納はざっくり小分け袋を使う
- 野菜ストック用のバスケットを無印良品にて調達
- 年賀状の整理・保管はお年玉賞品番号発表日にする
- 思い出ボックスを1箱作って思い出グッズを厳選する
- ニトリの整理トレーでよく使うキッチンの引き出しを見直し
- 寝室クローゼット下の収納方法を変更
- 階段下カウンタースペース収納をようやく形にしました
- 仕事場のティッシュケースを壁掛け方式に変更
- デスク収納の見直しで大幅に利用勝手を向上する
- キッチンの吊り戸棚収納には何を収納すべきなのか?
- キッチンツール収納は扉裏に引っ掛ける!
- マキタ充電式ハンディークリーナー収納、行き着いた先は…?
- たくさんの鍵はファイリングして保管する
- よく使う薬は分類・明示して収納する
- 家電
- 耳が少し遠くなった父が使っている手元スピーカー
- ベッドの脚の高さを上げてルンバが通れるようにする
- マキタのノズルが壊れたので自分で交換してみたよ
- 象印の加湿器を快適に使う方法を4年目にして発見
- 電気ひざ掛けのコントローラー収納問題を対処してみた
- 消し忘れても大丈夫、スマートプラグを使ってヒーターを一括管理
- 最下位クラスのルンバとの付き合い方
- 衛生用品や小物を洗浄してくれる超音波洗浄機に超感動
- 1年ごしのケルヒャー延長パイプ4mに悪戦苦闘
- ルンバ692をゲットして各階で楽掃除化を推進
- 人感センサーで自動ON/OFFするライトにして接触回数を減らす
- ニトリのハンディファンが1台2役以上で神過ぎた!
- 寝室のモニターをテレビに挿げ替えて地上波も動画もゲームも快適に
- クリスマスツリーのライトアップ時間を自動で管理するツール
- PanasonicのLED電球は壊れても捨てるなかれ、保証が受けられるかも
- dysonコードレス掃除機が臭う原因は本体奥の構造だった
- dyson V8のバッテリーとビンを交換して新品同様に!
- 温水洗浄便座の便座裏が割れたので新品交換取付しました
- 携帯電話をDocomoショップにて破砕処分してもらいました
- ソフトバンクの故障端末買取キャンペーンを利用してみました
- ゴキブリを家の中に侵入させないための対策
- ルンバが快適に掃除できるように配線を見直してみました
- 遅まきながらルンバ643を使ってみたのでレビュー
- 愛用しているキッチン家電と選んだ理由
- マキタのクリーナーが壊れたので自分で修理してみた
- 音楽データを思う存分楽しめる環境の構築
- 地震が続いたのでバッテリー類の充電を確認する
- 年に1度はリコール対象商品を確認しています
- キッチンから炊飯器とパン焼き器を撤去した理由
- BALMUDA The Potは二人暮らしに丁度いいサイズ
- 大判の電気ひざ掛けで冬のデスクワークを快適に!
- コンプレッサーを再度購入したのでPCを掃除する
- 洗濯室の冬仕様化と収納見直し
- 庭掃除日和な天気と気候を逃さずに掃除
- 停電時にはスマートフォン充電をマキタのバッテリーで行うことにした
- マキタの掃除機をサイクロン化してゴミを捨てやすくする
- 充電式除草バイブレーターで庭の雑草を抜きまくる
- トイレのプラズマクラスターLEDのユニット交換
- テレビを観たいときは観ながら出来る掃除をする
- 象印の加湿器は手入れが簡単で使いやすい
- デロンギのコンベクションオーブンは可愛くておいしい!
- 大掃除時期に見直しておきたいコンセントまわりの危険個所
- 室内干しの生乾き感を解消するために除湿機を導入!
- 快適な睡眠生活を送るために加湿器を導入した
- TV周りの配線をBOXTAPを使って整理してみた
- リビング用の掛け時計を決めきれず2個買ってみた
- カモメファンで寝室の空気をかき混ぜて眠りの質を向上する
- 3月に買い替えた日立ビートウォッシュが凄すぎた!
- BALMUDAのサーキュレーターで暖房効率をUP!
- 10年目突入の洗濯機を買い換えることにしました
- 食洗機は時間を大切にする幸せの機械
- 寝室のテレビを壁掛けにしてみました
- マキタ充電式ハンディークリーナー収納、行き着いた先は…?
- プラズマテレビを液晶テレビに買い替えるとかなりの省エネに!
- 掃除のハードルを下げる掃除機、マキタ!
- 愛用品
- 日用品
- マスクは3種類使い分けてできる限り快適に!
- お手入れ簡単、収納簡単なスポンジラック、実は…
- 全部隠れるのに開け閉めしやすい鍵カバー
- 長年欲しくて仕方なかった傘を手に入れました
- 上糸と下糸の管理はボビンキャッチャーにお任せ
- 使い古したタオルで雑巾づくり
- メディアはひと手間加えて使うときに幸せになる収納に
- IKEA LURVIG ハウスがダメになったので買い替え
- 保存の必要な書類は文書保管箱に入れて屋根裏へ
- ちょっとしたつぶやきだったのに…KOKUYOさんの神対応に感謝
- USBメモリをなくさないように管理する方法
- Amazonブラックフライデーは日用消耗品がねらい目!
- タオルは3年に1度一気に入れ替えて気分一新
- パソコンの空きポートを塞いで掃除の手間を省く
- 派手なパッケージはシンプルなケースに入れ替えて使う
- コンビニでくれるカトラリーの整理と使い道
- 破魔矢・お札・笹をどう飾るか問題は終止符が打たれました
- フローリングでも疲れないスリッパ選びのコツ
- トイレットペーパーのストック、一体どれだけ持てばいいの?
- 取っておきがちな紙袋を増やさないための収納
- ゼクシィの付録印鑑ケースがあまりに可愛くて購入してしまった
- ポケットティッシュをカワイイ密閉袋に入れて生活感をなくす
- リビングのカレンダーは印刷して額縁にいれるだけ!
- 物干し竿のキャップが劣化して壊れたので交換してみた
- 長持ちする財布の秘訣はズバリ...硬い革を選ぶこと!
- ダイソーのウェットシートケースが長年の悩みを解決させてくれた
- バスチェアを洗いやすくてカビにくく座りやすいものにした
- ウォーターボトルは洗いやすさ重視で選ぼう
- ウェットシートはすぐに使えるようにBitattoを貼り付ける
- 衛生的に綺麗を保ちながら詰め替えボトルを使う方法
- ゴム脚を修繕するなら絶対に3Mのクッションゴムを買え!
- ケーブルは使う頻度・場所によってまとめ方を変えると劇的に使いやすくなる
- 靴紐(シューレース)を短くする、先のほつれを修繕する方法
- キッチンのゴミ箱をkcudからEKOに買い換えた理由
- シャワーヘッド「ミラブル」の感想と快適に使う方法
- カバンの中身はバッグインバッグで立ててわかりやすく!
- 社会人だからこそ持っておきたい効率的な文房具・道具
- 2019年はカレンダーが多めな年になっています
- 年に1度はリコール対象商品を確認しています
- 充電池はeneloop proに順次買い換え、電池の収納も大幅に見直し
- ブーツの形を矯正・維持するために選んだ最高のブーツキーパー
- 電池の残量チェックと安全な廃棄方法
- ポリ袋エコホルダーのキャップを紛失、手配に至るまで
- 部屋の用途にあった正しい時計の選び方
- ネームランドは無印PP引き出し収納にぴったり収まる!
- キッチンで使う洗剤を見直して気持ちスッキリ
- 防虫剤を無香料のものに買い直しました
- 無印良品週間にインテリアグッズと衣類を購入
- 洗面所のゴミ箱を間に合わせからペダルビンへ変更
- ゴミ箱の位置をかえてゴミを捨てやすくする
- 貼るカイロを最後まで効率的に使う方法
- お出かけ時に持って行くカイロセットはダイニングに
- スターバックスのSAKURAシーズン(2018)に乗っかってきました
- 冷蔵庫は収納ケースを使って掃除しやすいようにする
- 出窓のディスプレイを百均グッズと家にあるもので作ってみた
- 袋の種類の見直しと大幅な収納の見直し
- 洗濯で使う洗剤のボトルを揃えてラベルも作ってみた
- タイルや便器の黒ずみを簡単に掃除する方法
- 400円以下で簡単にできるティッシュボックスをテーブル裏に隠す方法
- 使いやすいアイロン台探し2年の結果、ロレッツに!
- カレンダーは仕事場だけ、手帳とスマートフォンで事足りる
- クリスマスツリーを買うに当たって悩んだ3つのこと
- 卒業証書や合格証書・免許状はA3クリアファイルに保管
- 無香料の洗剤と柔軟剤を使って香料ストレスから解放されよう
- 階段下iMacスペースを使いやすいようにマイナーチェンジ
- 来客用のスリッパの買い替えと収納方法
- かばんの中で鍵を迷子にさせないフックを使って快適に
- 荷物用・ゴミ用のカッターを手入れして快適に使えるようにする
- お薬手帳にカバーをつけて持ち歩いても破れないようにする
- バスタオルとフェイスタオルとバスマットの買い替え
- 猪毛のヘアブラシを掃除するためのブラシを買ってみた
- ダブルクリップの便利すぎる使い道
- 裁縫道具の収納に2年悩み、お道具箱に収納することにしました
- 犬のトイレマットを捨てるために蓋付きのゴミ箱に変えた
- ポケットティッシュを上手に使い切る方法
- 洗濯用ハンガーを追加で購入しました
- 石油ストーブなくして乗り切れなかった冬
- 使用頻度の低い文房具等をグルーピングして収納
- 消耗品のストックは1箇所に集中させる
- 詰め替えせずに使えるシャンプー・コンディショナーを選ぶ
- キッチンで使うスポンジ収納を悩みに悩んだ結果・・・
- IKEAのフックがヘッドフォン収納に早変わり
- たくさんの鍵はファイリングして保管する
- 100円ショップで買うべきお得なものリスト
- 100円ショップで絶対に買ってはいけないものリスト
- DOCTOR AIR用リラックスチェアが漸く届く
- 史上最強の食器洗い用スポンジはダスキン!
- ハンガーを揃えて気持ちのいいクローゼット
- お手軽マッサージチェアDOCTOR AIRを購入
- 冬の寒さを快適に乗り切るベッドメイキング
- 南堀江の雑貨屋「ASOKO」に行ってみた
- 無印良品週間でミニクッションを買いました
- 栃木オイルレザーの一瞬パスケースが使い勝手よすぎた
- 食器
- キッチン用品
- グルメ
- ファッション
- ヘルス・ビューティ
- ダイエット
- 健康維持
- 病気
- 子宮筋腫核出術を受けました:術後1ヶ月で月経そして腸閉塞
- 子宮筋腫核出術を受けました:術後4日目~腹膜炎との闘い
- 子宮筋腫核出術を受けました:手術翌日~
- 子宮筋腫核出術を受けました:手術前日・当日
- 子宮筋腫の偽閉経療法で使ったレルミナの副作用
- 多発性子宮筋腫、手術までの平坦ならざる道のり
- 子供は欲しくないけど不妊治療をするかで悩んだワケ
- 新型コロナウイルスについてフェーズを分けて考えておくべきこと
- 自分の病気を知るためにやるべきこととやってはいけないこと
- デュピクセント、自己注射までの道のり
- 薬箱に収まるわけない喘息患者の処方薬・一般薬の収納法
- 長期入院患者からお見舞いに来られる人へのお願い
- 難治性喘息患者が行っているハウスダスト対策の全て
- ヘルプマークの代わりにメディカルアラートを身につける
- 気管支喘息増悪の治療で使ったステロイドの副作用
- 障害者手帳持ちの弟にヘルプマークのことを訊いてみた
- 配布されているヘルプマークが色々微妙すぎて使えなかった
- お薬手帳の自作を考えたが止めた理由と手間を省く対策
- 薬の管理方法を模索し続けています
- 入院中の暇つぶしグッズとして必ず持っていくグッズ
- 入院2週間、リアルに使っている荷物を一挙公開
- 喘息の急性増悪で入院しています
- 顔のシミが気になっていたのでレーザー治療してきました
- 悪夢の季節に喘息をこじらせました
- 喘息が落ち着いてきたので少しばかりの運動を始める
- 喘息治療薬ゾレアを接種すると1週間程度だるい
- 残薬を確認して医師に薬の日数調整をしてもらおう
- 薬の飲み忘れ・飲んだかどうかを確認するための仕組みとルール
- 喘息発作時の目安としてパルスオキシメーターを準備しました
- ハウスダストを撲滅するのに掃除機を使ってはいけない?
- 長年悩まされていた下痢症を解消した2つの方法
- ダニを徹底的に排除した寝室を作る
- お薬手帳にカバーをつけて持ち歩いても破れないようにする
- 入院生活に必要なものリスト化し事前に準備しておく
- 喘息で緊急入院してしまいました
- よく使う薬は分類・明示して収納する
- 2016/4/1からはおくすり手帳を持とう!
- 保険治療で歯列矯正が受けられるかもしれない
- 美容
- ライフスタイル
- マネー
- ドンキでの買い物はmajicaを提示・クレカでお得に!
- Amazonブラックフライデーは日用消耗品がねらい目!
- Amazonポイントでの購入品を返品する際は要注意
- 今月は返品ラッシュ、めげずに返品作業しつくした
- 収納代行の電子マネー支払いの改悪・廃止への対応策
- 電子マネー大型還元時に買うべきもの、買ってはいけないもの
- 自動車税をクレジットカードを使ってネット支払い
- 収納代行を少しでもオトクに支払う3つの方法
- メインバンク変更と旧口座解約のタイミング
- 新居探しで気をつけたい水道代とゴミの捨て方
- Docomoの契約回線が増えたのでd CARD GOLDを手に入れました
- 楽天ブラックカードのプライオリティパスが届きました
- 楽天ブラックカードが届いたのでカードを眺めてみる
- 楽天ブラックカードの審査が終了、結果は果たして…?
- 楽天ブラックカードのインビテーションが届きました
- Tカードをムーミンデザインに変更してみました
- 確定申告を行った結果、国税還付金振込通知書が届きました
- 乗っていないバイクを廃車手続きしてきました
- 光熱費の検針票もA4ファイルにファイリングして管理
- 確定申告にて医療費控除の申請を行いました
- 楽天カードに残ったEdyをAmazonギフトカードで使い切る
- Amazonサイバーマンデーの事前攻略
- コストコで使うため、楽天カードをJCBからMasterに切替
- 17年9月度の楽天買い回り達成と買ったもの
- Amazonパントリーでキャンペーンを駆使してお得にお買い物!
- 油を捨てるためにお金を使うのは勿体ない!
- 持ち歩くカードの枚数を大幅に減らす3つの方法
- クレカ払いでもmajicaカードを提示すれば下1桁は0円にしてくれる
- ポイントサイトはハピタスに集約して還元しやすくする
- オトクでは無くなったのでYahoo!カードを解約しました
- 水道代が跳ね上がっていたら漏水を疑え
- プラズマテレビを液晶テレビに買い替えるとかなりの省エネに!
- 2016/4/1からはおくすり手帳を持とう!
- リクルートカードプラス、新規申込停止と一部改悪
- 楽天カードを楽天ポイント付きにお得に切り替えるには
- メインのクレジットカードを切り替える際の手続きリスト
- 家計簿アプリはマネーフォワードに落ち着きました
- 2015/11 現在所持しているクレジットカード
- クレジットカードの仕組み・選び方について
- お金の「3つ」のことについて、慢性疾患持ちの考え方
- 仕事
- 家事
- 上糸と下糸の管理はボビンキャッチャーにお任せ
- 使い古したタオルで雑巾づくり
- ベッドの脚の高さを上げてルンバが通れるようにする
- ルンバ692をゲットして各階で楽掃除化を推進
- パソコンの空きポートを塞いで掃除の手間を省く
- ゴールデンウィークは冬物のお片付け週間
- ちゃんとOisixコースを3か月利用してみたレビュー
- エアコンクリーニングを業者に依頼、あまりの汚さに驚愕
- トイレの換気扇をパーツ分解して丸洗い
- dysonコードレス掃除機が臭う原因は本体奥の構造だった
- 風呂の大掃除は洗剤の力に任せて放置プレイ
- 届いた荷物をすぐに開封・片づける流れを作る
- 衛生的に綺麗を保ちながら詰め替えボトルを使う方法
- 退院後は冬物の洗濯に追われています
- Amazonと楽天のセールで大量のゴミだし
- 充電式除草バイブレーターで庭の雑草を抜きまくる
- やっとしっくりきた日々の掃除のローテーション
- 灯油製品の片付けと残り灯油の移動
- GWになったので寝室を夏仕様に模様替え
- 少しずつ冬物を洗濯して片づけています
- 買い物に行く回数を減らすメリットを享受する
- ゴミ収集日をGoogleカレンダーに登録する
- 外せる物は外してお風呂を掃除する
- 食洗機の排水を利用して鍋を洗う
- 洗濯で使う洗剤のボトルを揃えてラベルも作ってみた
- タイルや便器の黒ずみを簡単に掃除する方法
- 大掃除時期に見直しておきたいコンセントまわりの危険個所
- お風呂丸ごとお掃除粉を使って風呂掃除を簡単に済ませる
- リビングと仕事場の配線をまとめて見栄えよく掃除しやすく!
- 室内干しの生乾き感を解消するために除湿機を導入!
- 客用布団の収納場所を2階に変更しました
- ハウスダストを撲滅するのに掃除機を使ってはいけない?
- 買い物をしたら必ずその日に開封して片づける
- 収納を見える化して物を探す時間を無くそう!
- 食べ物の消費期限は定期的に確認する
- モノの価値は自分のライフスタイルで変わる
- できるだけ手間を自動化して全体の仕事量を減らす
- 食洗機は時間を大切にする幸せの機械
- 壁や天井についたクロスの糊を掃除する方法
- 片付けが楽になる洗濯物の干し方
- 洗濯の時短は衣類を買うときから始まっている
- 今度こそ全自動洗濯機のカビを退治する!
- 冬の寒さを快適に乗り切るベッドメイキング
- 時短
- ベッドの脚の高さを上げてルンバが通れるようにする
- ルンバ692をゲットして各階で楽掃除化を推進
- パソコンの空きポートを塞いで掃除の手間を省く
- 冷凍・冷蔵以外の荷物は置き配で受け取る
- 自宅で効率よく仕事するためのデスク周り収納
- 室内干し空間はクローゼットのある部屋に移動
- 届いた荷物をすぐに開封・片づける流れを作る
- 食洗機の排水を利用して鍋を洗う
- 洗濯で使う洗剤のボトルを揃えてラベルも作ってみた
- リビングと仕事場の配線をまとめて見栄えよく掃除しやすく!
- 室内干しの生乾き感を解消するために除湿機を導入!
- 客用布団の収納場所を2階に変更しました
- メモを使い分けて「忘れた!」を未然に防ぐ
- 面倒でかさばる紙ごみのストック方法
- 収納を見える化して物を探す時間を無くそう!
- できるだけ手間を自動化して全体の仕事量を減らす
- 食洗機は時間を大切にする幸せの機械
- 「紙」を捨てる手間を減らすには家に入れない工夫をする
- 片づけやすい衣類収納で時短を極める
- 片付けが楽になる洗濯物の干し方
- 洗濯の時短は衣類を買うときから始まっている
- 防災
- マネー
- 日々のこと
- 我が家に入ってきたモノ、出て行ったモノ 2月編
- 耳が少し遠くなった父が使っている手元スピーカー
- 大きな地震が起こるたびに物を減らそうよと伝えたい
- 我が家に入ってきたモノ、出て行ったモノ 1月編
- 明日につながる!おうちでできる有意義な暇つぶしの方法
- クリスマスツリーのライトアップ時間を自動で管理するツール
- 難治性喘息患者が行っているハウスダスト対策の全て
- 携帯電話をDocomoショップにて破砕処分してもらいました
- 退院後は冬物の洗濯に追われています
- 「リフォマガ 4月号」に掲載されました
- 旅行は長期休暇を避けて平日を狙えば安くて快適
- 夫の誕生日ケーキはインスタ映え×パーティー感
- サラリーマン辞めて自分で仕事したら生きやすくなった
- 最後の海外旅行に行く母にデジカメを貸す理由
- 明けましておめでとうございます
- 駐車券を紛失しても紛失金額を払うべからず
- 年賀状の作成と投函作業終了
- 40歳の誕生日と39歳の簡単なまとめ(かわいいケーキ付き)
- 30代最後の思い出にウェディングフォトを撮影してきました
- 最近、楽天の買い回りには参加していません
- 人生の転機とこれからについて
- 大きな地震と無事の報告と人生の区切り
- ヤフオクスターターキットをギリギリで入手しました
- 18年5月の買い回りは爽やかに駆け抜けました
- 衣替えの仕上げは防虫剤を仕込むこと
- 18年5月のお買い物マラソンで購入予定のもの
- おいしくない柑橘類はお風呂で消化する
- 少しずつ冬物を洗濯して片づけています
- 18年4月の楽天のお買い物マラソンは15日から参戦する!
- 春が来ても冬物はまだまだ部屋の片隅に待機
- 急遽友人が泊まることになっても慌てずに済む暮らし
- なにもできない日だって人間なんだからあるよね
- 着なくなった春物の洋服を手放しました
- スターバックスのSAKURAシーズン第二弾はちょっとがっかり
- コタツがあると掃除に手間がかかる
- 2018年2月の楽天買い回りは蓋を開けてみれば10店舗を達成
- eneloopはゴミでの回収不可、販売店に回収してもらうこと!
- ミッフィーzakkaフェスタで素焼きペイントを楽しんできました
- 母がはまりかけたマルチ商法の話をしておく
- クリスマスグッズの片付けとお正月の準備
- 年末年始の準備の買出しをじわじわと
- Amazonはセールの配送方法を検討するべきだ
- 大型ゴミを直接ゴミセンターに持ち込んで処分する
- 不要品はリサイクルショップに季節を合わせて持ち込む
- リビングでのんびり過ごす至福のひと時
- 南堀江の雑貨屋「ASOKO」に行ってみた
- 心斎橋にできたFlying Tiger Copenhagenに行ってきました
- やっぱり便利なコストコ会員に再度加入しました
- 道頓堀極楽商店街が閉店するので行ってきた
- 夫、30歳の誕生日ケーキはサプライズ!
- 実家の片づけ
- 未分類
- テレビボードの配線を大幅に見直しました
- 暖かく快適に眠れる冬仕様の寝室
- キッチン戸棚に無印ファイルボックスを買い足し
- 庭掃除は毎回100%を目指さない
- 冷蔵庫も無印のファイルボックスで使いやすくする
- 無印良品のファイルボックスでキッチン戸棚を使いやすくする
- 飲み物を簡単に炭酸化できるドリンクメイトを購入
- IKEAにてクリスマスグッズを大量購入!
- 玄米を頂いたので精米機にて精米しました
- だましだまし使っていた食洗機を買い換えた
- 秋の夜長、快適にゲーム出来る環境を整えてみた
- 久しぶりにスニーカーを購入、10年ぶりのPATRICK
- メルカリで出品効率をあげつつ売れるようにする方法
- 夫の指の骨折と、私の指の石灰化
- ダイニングテーブルには何も置かないを徹底
- テレビ周りを少しスッキリさせてソファは秋仕様に
- 掛け布団は定期的に洗濯機で丸洗いする
- ネイビー×星グッズで揃った犬スペース
- 固定電話を色々悩んだ末に買い換えた
- 夏場停電したときの暑さ対策を忘れていました
- 常備用&災害用の水のストック方法を見直しました
- 台風21号の後片付けと掃除
- 直撃しそうな台風への備えを行いました
- 21年ぶりのアイロン買い換えに悩んだ3つのこと
- 無印で待望のファイルボックススタンダードワイド・1/2が発売!
- 新しいドライヤーに買い換えて髪の毛の傷みを軽減する
- 寝室にようやくエアコンを取り付けました
- シンクには何も置かずできるだけ空っぽの状態に
- スプーンは無くなるからいくらあっても困ることはない!?
- 実家から引き上げてきた2stバイクのオイルを処分する
- 弟嫁も実家を片付けたいと思ってくれている
- 猛暑が一休みしてくれたおかげで掃除ができました
- 紙の写真の保管はA4リングファイルに
- 音楽CDは全部データ化して処分しPCとスマホに入れて聴く
- 金属製のシヤチハタケース、Stamp for Name9 Pentagonがカッコイイ
- 空けていたカトラリー収納に追加発注分を納めてみた
- 猛暑すぎて元寝室に布団を敷いて寝ています
- メルカリへ出品、売れない物をどうするか決める
- カトラリーを高級品に入れ替え、口触りの良さに感激
- 亀の歩みでも実家を少しずつ片づけたい
- 近江八幡近辺をここぞとばかりに堪能した旅
- 患者の付添い人としての服装、把握すべきこと、持つべき物
- 下痢を3週間放置したら大腸全摘することになった件
- 旅行後の片付けは素早く一気に!
- 伊勢巡り(伊勢神宮内宮~月読宮~博物館)
- 伊勢巡り(二見ヶ浦~伊勢神宮外宮)
- 忙しくても最低限の家事だけはしておく
- 日本を襲った台風21号の前準備と後始末
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
サイトマップ
