とりあえず分けたカテゴリーで記事を分けていたのですが、記事数が100を超えたのでカテゴライズを見直しました。
イエノコトを大きく変更
おうちごとを立てた当初は、今まで住んだ家ごとの問題を書いていこうかと思っていたのですがどうもうまくまとまらなかったので、5S活動になぞらえた上で書いていくことにしました。
そこで「片づけ」という言葉の中に含まれる5Sの理念「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」に分けました。また、家のことは片付けのことだけではないので、「炊事」「洗濯」と義理両親頼みの「外構」を追加しています。
カテゴライズを5S活動になぞらえたのは自身が5Sを意識して活動していること、思い悩んだときはまず「整理」のカテゴリーから読んでいただければ伝えやすいのではと思ったことからこのカテゴライズにしました。
5S活動とは
職場環境の維持改善で用いられるスローガン。5Sの内容は以下の通りで、整理から順に行うことによって職場環境の効率を上げるのが目的の活動ですが、家の中の「片づけ」も5S活動を意識することが重要だと感じています。
- 整理 不要なものを捨てること
- 整頓 使いやすく並べて表示をすること
- 清掃 きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること
- 清潔 きれいな状態を維持すること
- しつけ きれいに使うように習慣づけること
家での暮らしの向上も、会社での効率アップもすべて「片づけ」から始まります。作業しやすい環境を整えることが楽をする最大の近道です。
その他カテゴリーについて
電子マネーのカテゴリーを追加しただけで、基本的には変えていません。
今後について
記事が増えてカテゴリー分けに疑問を持ったら大幅にかえるかもしれませんが、基本的にはこのままでいく予定です。
コメント 内容についての質問はコメントでお願いします。