庭・駐車場散水用ホースはアナログな管理が一番ベターなのかもしれない 庭付き一戸建てに住んで5年が経過しました。マンションに住んでいる頃はバイクとベランダを洗うためだけに巻き取り式のホースリースを使っており、普段は洗面所にて保管していました。庭で使うようになり、庭に置いたまま利用するとすぐに壊れてしまいました... 2019.08.21庭・駐車場
家電ゴキブリを家の中に侵入させないための対策 夜、散歩しているとマンホールからなにやらコソコソと出てくる影が見えるのです。目をこらすとワタクシの大嫌いなG、G、G・・・そう、ゴキブリ。やつらは排水口を伝って入り込んだり、玄関ドアの隙間からお呼びもしないのにこっそり侵入してくるわけです。 2019.07.23家電庭・駐車場
庭・駐車場庭のホース水漏れ、蛇口水漏れの修繕、吐水口の交換 花壇に水を撒いていたところ、蛇口から水が漏れているのに気づきました。更に、ホースリールからも水がしみていましてすぐに修理を決意。蛇口にしろ、ホースリールにしろいつから漏れていたのだろう。水道代が暑くなってもあまり下がらないのは洗濯回数が多い... 2019.06.15庭・駐車場
庭・駐車場庭の植木がカミキリムシのせいで腐りました 門を入ってすぐの所にエゴノキが植えられています。樹齢30年ぐらいの木だと思うのですが、3本幹が出ていたうちの間1本を昔カットして2本生えている状態にしていました。今回家側の1本がカミキリムシの被害で葉っぱが芽吹かず、夫にちょっと揺すってみて... 2019.04.16庭・駐車場
家電庭掃除日和な天気と気候を逃さずに掃除 朝から犬の散歩に出かけたのですが、意外と暖かく天気もよかったのでそのまま庭掃除をしてしまうことにしました。落ち葉拾いもですが、今日のメインは生け垣の適当な処理。歩道の邪魔にならず、そこそこの見栄えを目指します。 2018.12.02家電庭・駐車場
庭・駐車場ひとまず今年の土作りは失敗ではなかった模様 4/23に一気に今年の庭造りを行いました。毎年義両親に手伝って(ほぼして)もらっていましたが、今年は一人でやってみました。あのあと、天候がダダ崩れの日が続いたので、1日でやりきってしまって良かったと心底おもっております。 2018.05.13庭・駐車場
家事充電式除草バイブレーターで庭の雑草を抜きまくる 昼下がりの午後、ぼ~っとテレビを眺めていたらQVCが放映されていました。夫と二人で何気なく眺めていたところ、除草バイブレーターなる製品が紹介されていました。この家に引っ越してきて一番の後悔は庭の手入れが相当面倒くさいことで、特にこの時期から... 2018.05.11家事家電庭・駐車場
庭・駐車場花壇作りと家庭菜園を一気に1日で準備しました 今年も春が巡ってきました。この家に住んで3度目の春を迎えます。今までは仕事をしていたため土日しか作業できずしかも義両親に手伝って(ほぼやって)頂いておりましたが、今年は私1人でやり遂げてみました!明日は筋肉痛に違いない。 2018.04.23庭・駐車場
庭・駐車場強風の後片付けととりあえずの対策 ここ数日、関西には冬が舞い戻ってきておりましてオマケに風がとても強い日が続きました。我が家にはレモンとゆずの植木があるのですが、レモンの木が風にあおられて倒れる倒れる。やっとちょっと天候が落ち着いてきたので後片付けをすることにしました。 2018.04.11庭・駐車場
庭・駐車場とても暖かいので庭に出たら花が満開でした ここのところずっと快晴が続いていて、春らしい暖かな日差しと風が吹いているので気持ちが上向きに。ちょっと時間が出来たので庭に出てみると花が満開に咲き誇っていました。 2018.03.28庭・駐車場